ホーム‎ > ‎スタッフ‎ > ‎野津 喬‎ > ‎

nozu-news

抜きました。

2014/04/26 1:18 に ユーザー不明 が投稿

懸案(?)だった親知らずを抜いてきました。10年近く前に神経を抜いた歯で弱っていたらしく、麻酔して20秒ほどであっさり抜けました。腫れることもなく予後は良好です。ただ、普段は小食なのですが歯を抜いた直後からしばらくは、食欲がかなり増しています。体(歯茎?)が栄養を欲しているようです。

演習系の授業も始まりました。

2014/04/22 20:38 に ユーザー不明 が投稿   [ 2014/04/22 20:46 に更新しました ]

昨日から、現代生活学科の母体となった生活文化学科の授業として、「生活経済論演習a」と「地域経営論演習a」の講義も始まりました。
 
講師から学生への一方通行の講義ではなく、学生と学生、学生と講師との双方向、創発的な授業を目指しています。

「現代社会を読み解くb」の初回講義

2014/04/21 20:05 に ユーザー不明 が投稿   [ 2014/04/21 20:05 に更新しました ]

先ほど、1年生向けの「現代社会を読み解くb(生活と産業)」の初回講義に行ってきました。
 
授業終了後に回収した授業アンケートを読むと、どの学生も新入生とは思えないくらい高い問題意識を持っていてびっくりしました。
 
学生の熱意を大切にしながら、良い講義を提供できるよう努力したいと思います。

親知らず

2014/04/21 19:56 に ユーザー不明 が投稿   [ 2014/04/21 20:07 に更新しました ]

数日前から左奥上の親知らずが痛み出し、左ほほが少しぷっくりと腫れてしまいました。
とりあえずは痛み止めでしのいでいますが、歯医者さんによれば「抜いたほうがいいですね」とのこと(!)。
しっかり治さないと講義にも支障が出ますので、今週末にでも勇気を出して抜いてきます!
 
新入生の皆さんも新生活で知らないうちに疲れがたまっていると思いますので、体調管理には十分気を配ってくださいね。

現代生活学科スタート!

2014/04/20 20:06 に ユーザー不明 が投稿   [ 2014/04/20 20:11 に更新しました ]

4月になり、いよいよ現代生活学科がスタートしました。
1年生はみな前向きで、こちらの身も引き締まります。
 
私自身、大学教員としては「1年生」ですので、学生の皆さんと一緒に成長していければと思います。

1-5 of 5