実践女子大学 生活科学部 現代生活学科 教授 実践女子大学大学院 生活科学研究科 生活環境学専攻 教授 輸入に依存した化石燃料、そして原子力発電による従来型のエネルギーから、地域自立型のエネルギーシステムの確立が必要とされています。 バイオマス、廃棄物、化石燃料の効率的なエネルギー転換の研究成果をもとに、各地域の状況に対応したバイオマスや廃棄物によるエネルギー供給手段、さらに地域のエネルギーシステムの自立など、幅広く環境、エネルギーについて教育・研究しています。また、バイオマスの燃料化に関する研究も続けております。 ★☆担当科目☆★ 現代生活学科:環境科学概論、現代社会を読み解くd(科学技術と社会)、環境の化学と工学、 フィールドリサーチa(環境・エネルギー)、ビジネス特論a(環境ビジネス)、 地域エネルギー論、実践入門セミナー、プロジェクト基礎演習a、環境化学演習、 ゼミナール、ファイナルプロジェクト、 地域エネルギー論演習、エコビジネス演習 学科内環境系資格事務局:環境マネジメント実務士、上級環境マネジメント実務士、 環境再生医初級 共通教育科目(渋谷):くらしの化学
日本語論文は上↑ 英語論文は下↓ (過去数年間、単著、筆頭著者の論文のみ掲載します) 教育研究情報 研究者情報データベースへのリンク 1.Additive Effects of Aromatic Oil and Styrene–Butadiene–Styrene Triblock Copolymer Upon Feedstock Recycling of Degraded Polymer Modified Asphalt(劣化した改質アスファルトのリサイクルにおけるアロマオイルとSBSの添加効果);Waste and Biomass Valorization (Springer);10巻;3579–3586 (2019) 2. Inhibition of chlorinated organic compounds production by co-pyrolysis of poly (vinyl chloride) with cation exchanged coal(陽イオン交換炭とポリ塩化ビニルの共熱分解反応における含塩素有機化合物の生成抑制);Fuel (Elsevier);151巻;164-171 (2015) 4. バイオマスのメタン発酵による地域自立社会の形成;実践女子大学生活科学部紀要;52;93-102 (2015) 5. Extraction of valuable compounds from hydrothermally reacted rice bran and wheat bran(水熱反応させた米ぬかや小麦ふすまから有価物質の抽出);Waste and Biomass Valorization (Springer);3巻(4号);381-393 (2012) 6. Effects of hydrogen transfer by exchanged cobalt upon liquefaction of low rank coal(低石炭化度炭の液化における交換コバルトによる水素移動の効果);Fuel (Elsevier);101巻;228-233 (2012)
|
7. Additive effects of acetic acid upon hydrothermal reaction of amylopectin(アミロペクチンの水熱反応における酢酸の添加効果);Biomass and Bioenergy (Elsevier);44巻;130-134 (2012) 8. Additive effects of tyre rubber constituents upon coal liquefaction(石炭液化におけるタイヤゴム成分の添加効果);Waste and Biomass Valorization (Springer);3巻(2号);233-238 (2012) 9. Mechanisms for chemical reactivity of two kinds of polymer modified asphalts during thermal degradation(2種類のポリマー改質アスファルトの熱劣化における化学反応機構);Chemical Engineering Journal (Elsevier);176-177巻;231-236 (2011) 10. Liquefaction and dechlorination of hydrothermally treated waste mixture containing plastics with glass powder(水熱処理したプラスチック含有混合廃棄物のガラス粉による脱塩素・液化);Environmental Science & Technology (ACS),45巻 (6号);2493-2497 (2011) 11. Relations between thermal degradations of SBS copolymer and asphalt substrate in polymer modified Asphalt(ポリマー改質アスファルト中のアスファルト成分とSBS共重合体の熱劣化の関係);Clean Technologies and Environmental Policy (Springer):12巻 (6号);653-659 (2010) 12. Comparison of catalytic effects of metals derived from cation exchanged coal and oil soluble complex upon liquefaction of low rank coal(低石炭化度炭の液化における陽イオン交換炭中の金属と、油溶性錯体の触媒効果の比較);Industrial & Engineering Chemistry Research (ACS);49巻 (3号);1138-1142 (2010) 13. Effects of coal rank and reaction conditions upon coprocessing coal with waste tyre(使用済みタイヤと石炭の共液化反応における反応条件と石炭化度の影響);Fuel (Elsevier);88巻 (12号);2437-2441 (2009) 14. Enhancement of liquefaction of low rank coal by the catalytic effects of cation exchanged to coal(陽イオン交換炭の触媒効果による低石炭化度炭の液化の促進);Chemical Engineering Transactions;18巻 (2号);683-688 (2009) 15. Liquefaction process for a hydrothermally treated waste mixture containing plastics(水熱処理したプラスチック含有混合廃棄物の液化プロセス); Journal of Material Cycles and Waste Management (Springer);11巻 (1号);27-31 (2009) 16. Dechlorination of chloroprene rubber by co-liquefaction with natural rubber containing zinc oxide(酸化亜鉛含有天然ゴムとの共液化による含塩素ゴムの脱塩素);Energy & Fuels (ACS);22巻 (3号);1986-1990 (2008) 17. Hydrothermal liquefaction of plantation biomass with two kinds of wastewater from paper industry(2種類の製紙工場排水を用いた植林バイオマスの水熱液化);Journal of Materials Science(Springer);43巻 (7号);2476-2486 (2008) |