ホーム‎ > ‎スタッフ‎ > ‎菅野 元行‎ > ‎sugano-news‎ > ‎

1年生前期科目「環境科学概論」

2015/04/17 9:45 に ユーザー不明 が投稿   [ 2015/04/18 8:46 に更新しました ]
今年度の授業が始まって2週目を迎えました。
1年生も大学の授業に慣れてきた感じです。
1週目はオリエンテーション(授業内容の説明、履修生の理解度調査など)
そして2週目は授業本体に入りました。まず、現在の環境科学の基礎であり、今後の生活と様々なビジネスで避けて通れない「地球温暖化」を取り上げています。
最初に「地球温暖化はどの程度起こっているか」を解説しました。

理科の科目が苦手でも、履修していなくても大丈夫なように授業を進めます。
「環境には興味あるけれど、理科が苦手だからなぁ」という貴女、臆せずに現代生活学科にアタックしてください。
環境、自立(生活、社会)、メディアの専門家の専任教員が丁寧に授業を進めます。
「本当かなぁ?」という方は、オープンキャンパス(最速で6/21)やキャンパス体験会(最速で4/29)で大学の授業を覗いてみませんか!

前学期授業開始前日の「新入生歓迎会」でゲストのイケメン俳優さんと出会って元気一杯の1年生から、私も元気をもらって授業を進めることができました!(笑)
(そのイケメン俳優さん、私の長男が6〜7才の頃、夢中になって見ていたヒーロー番組の主人公でしたので、私も知っています!笑)
Comments