気がつけば5月は投稿なく過ぎました。その間、研究室移転、学科ニュース立ち上げと多忙につき。また、各種学会、講演会参加などありました。学生諸君(高校生でも)が参加しやすい学会、講演会をレポートします。まずは講演会から。国立環境研究所主催の公開シンポジウム「低炭素社会に向けて-温室効果ガス削減の取り組みと私たちの未来-」が浜松町のメルパルクホールで開催されました。参加費無料で高校生も聴きに来ていたそうです。さすが、国立の研究所だけあって、詳しい資料が多量に用意され、もちろん無料。 低炭素社会は、予備知識が少なくても比較的理解しやすい環境問題ではないでしょうか。もちろん、その解析や解決には様々な知見を必要としますし、原因や規模も多様で一筋縄にはいきませんが、あらゆるビジネス上で今後必ず考える必要のある事項であることに疑いの余地はありません。 メルパルクホール:この近くに高校時代の友人の家がありましたが、今はもうわかりません。また、このホールの隣にプールがありましたが(幼少時連れてこられたかも)、今はフットサルか何かのコートになっていました。 |